今回は、任天堂スイッチ版『ふたりで!にゃんこ大戦争』の初心者向け攻略方法をご紹介していきます!
任天堂スイッチで発売されたにゃんこ大戦争は、スマホ版と同じように攻略していくことが可能なのでしょうか?
スマホ版には無いミニゲームや隠し要素といった新たなコンテンツが豊富となっているのです。
スマホ版のにゃんこ大戦争を極めてプロレベルになっていた人でも、スイッチ版では操作感がが変わってくるので、攻略が難しくなってしまう可能性があります。
『ふたりで!にゃんこ大戦争』を買った方、これから買おうと考えている方はスイッチ版の攻略を知っておくことが大切です!
それでは、任天堂スイッチ版『ふたりで!にゃんこ大戦争』の初心者向け攻略方法をお届けしていきますので、お見逃しなく!
Contents
スイッチ版にゃんこ大戦争を攻略する前に知っておくべき事は?
長崎県700回ぐらい周回して尚且、逆カバ30回周回してやっとかさじぞうゲット!!はぁ…疲れた…#にゃんこ大戦争#ふたりで#NintendoSwitch pic.twitter.com/yBvIoSuPPc
— ボブボブTV@にゃんこ大戦争 (@Battle_CatsTV) 2019年1月25日
まずは、にゃんこ大戦争をさわったことのない初心者向け攻略ガイドを紹介したいと思います。
基本的なシステム・攻略方法は本家とそう大きく変わらないので、経験者は特に何も考えずに遊んでいいと思います。
とにかく施設をパワーアップしていく
働きネコ仕事効率・働きネコお財布を優先的に行うということを頭に入れておきましょう。
パワーアップの画面ではキャラクターの獲得・レベル上げの他に施設のパワーアップも可能となっています。
ついキャラの獲得を優先してしまいがちですが、まずは『働きネコ仕事効率』を最優先にある程度強化し、同時に『働きネコお財布』も少しずつ強化していくのがおすすめのパワーアップ方法となっています。
『働きネコ仕事効率』はお金が貯まる速度がアップ、『働きネコお財布』はお金の所持上限がアップします。
お金の貯まる速度を強化すると露骨に速度が変わるので、確実に攻略していきたいのであれば不可欠といえるでしょう。
ミニゲームは必ずプレイしよう
これは少し進んだ後の話になってしまいますが、九州をクリアした後に四国のステージを進めていくとにゃんにゃんチャンスが解放されます。
そのあと、統率力がある程度減った状態になると、戦闘後ににゃんにゃんチャンスが発生するようになります。
発生した際はネコ基地でYボタンを押すとミニゲームに参加できます。
右側のネコが発生したことを伝えてくれてるだけなので発生したことに気付きづらいかもしれません。
ミニゲームでは成績に応じた報酬の他、参加賞として必ず統率力最大値の20%分の数値を回復できるようになります。
成績報酬はレアチケ・にゃんこチケット・XP100,000など豪華なものばかりなので、発生した際は必ず参加することをおすすめします!
スイッチ版にゃんこ大戦争で戦闘に勝つための攻略方法!
うおおおおおおおおおお
つ、ついに狂乱のタンクをクリアしました!#にゃんこ大戦争 pic.twitter.com/u97lb84rSQ
— ダルターニャ信者のクリプトン (@krypton_nyanko) 2018年12月28日
壁キャラをメインで考えよう
初心者の方は、まず攻撃が強いキャラを量産して勝とうと考えてしまいがちですが、まずは自分がやられない事が重要です。
つまり、防御が大切です。
攻撃は最大の防御という言葉もありますが、まだ攻撃が強いキャラが居ないので、ただただ当たって砕けるだけになってしまいます。
戦闘中にレベルをどんどん上げよう
このゲームの基本として戦闘中の『LEVEL(Lボタン)』をどのようにして上げていくかがかなり大事と言えます。
LEVELを上げるにはお金が必要で、LEVELを上げるとお金の増加速度が上昇・お金の所持上限増加の効果があります。
その方法として一番わかりやすく強いのは、早めに壁ユニットを出して耐えてもらい、その間にお金を貯めてレベルを上げていくというものです。
敵の出現状況や侵攻速度を見つつも、最低限の壁ユニット生産で耐えてもらいレベルを上げつつ、敵の攻撃が激しくなる前にこちらも主力のアタッカーを出して対応するというような流れとなっています。
タンクネコで壁を作ろう
ゲーム開始直後から解禁できる『タンクネコ』は壁キャラの基礎となります。
火力は低いものの低コストで長い時間敵を止めてくれるので、タンクネコの生産とレベル上げを並行していくことで有利な状況を作り出しやすいのが特長です。
ある程度のレベルを稼いだら、あとは主力となるアタッカーや基本のネコを大量生産して一気にたたみ込んでいけば、壁役の役割がどのようなものかわかると思います。
必勝パターンはある?
- 敵に城を殴られない程度に放置てレベル上げ
- 敵が近付いてきたら壁ユニットを出してレベル上げ
- 壁ユニットを出しながら、押されそうなら強いキャラを出したりにゃんこ胞で一掃する
- 城を殴ると敵増援が一気に出現するステージがあるので、出来るだけ敵の城は触らずにお金を貯める
- お金を貯めたらユニットを一気に生産してラッシュに入る
スイッチ版にゃんこ大戦争ではお宝をコンプリートするのが攻略への近道?
日本編第3章ブンブン先生に勝てない!
関東までお宝ほぼ金にしたけどまだ無理。手持ちとパーティーは以下。先輩方アドバイスください!#にゃんこ大戦争 pic.twitter.com/JDFvXYxmof— たっこ@痩せたい (@taccoccocco) 2019年1月28日
メニューのお宝リストを確認するとわかるのですが、各ステージ毎にお宝というのが設定されており、地域のお宝を全てコンプリートすると特別な効果を得られるようになっています。
例えば九州のお宝をコンプすると、戦闘中のお金生産量が大幅アップという効果を得ることができます。
ステージをクリアした際に一定確率でお宝を入手できるようになっています!
お宝の質は重要?
お宝には『粗悪・普通・最高』の3種の質があり、どれが手に入るかはランダムとなっています。
お宝のコンプ報酬効果は、質に関わらずコンプするだけで得ることができますが、それぞれのお宝の質が高いほどコンプ報酬効果も次第に良くなっていきます。
全てが金色の『最高の〇〇』で揃えることができれば最大の効果量(100%)にまでアップします。
まずは質にこだわらずにコンプリートを目指し、そのあとからより質の高いお宝を目指して周回するのがおすすめです。
九州のコンプリートを最優先しよう
例にも挙げた九州の『戦闘中のお金生産量が大幅アップ』という効果が非常に強力です。
これの質を上げておけば戦闘がかなり有利になるので、まずは九州のお宝コンプと可能な限りお宝の質を上げることを優先していきましょう。
九州クリア後に四国のステージをいくつか進めるとにゃんにゃんチャンスが解放されるので、そこまで進めてから九州に戻ってお宝コンプをするのがおすすめです。
宝コンプ効果はかなり大きい
お宝コンプの効果がかなり大きいので、最初の九州だけに限らず全てのステージのコンプリートを目指すのが基本方針となると思います。
急に敵が強くなって進めなくなったら、深いことは考えずにお宝コンプ・良質なお宝の入手・パワーアップを繰り返すことがおすすめです。
トレジャーレーダーで最高のお宝を確定入手しよう
トレジャーレーダ―を使うとその戦闘で確実に最高のお宝が手に入ります。
ミニゲームやミッション報酬でもトレジャーレーダ―はかなり手に入るため、本家と比べてかなり気軽に使って良いと思います。
ネコカン稼ぎ⇒45個でトレジャーレーダ―を2個購入で数を集めることも可能です。
トレジャーチャンス・トレジャーフェスティバルも利用しよう
日本編をクリアするとお宝の入手確率が2倍になるトレジャーチャンス・トレジャーフェスティバルが解放され、稀に発生するようになります。
お得なイベントなので、最大限利用するようにしましょう。
スイッチ版にゃんこ大戦争の攻略に欠かせないレアチケットを使うタイミングは?
序盤は全く使えないが、壁や見方が育ってくると真価を発揮する。
にゃんこ関連のサイトでは評価が低いが正直なところ恐ろしく強い。ルガでは1番のあたりだと思っている。
見方が押され始めると超長射程から繰り出される停止妨害はほぼ遠方範囲となり、押されれば押されるほど多くの敵を止める。強い。 pic.twitter.com/mciY4JhE1I— トリウムTh (@thorium_Th_cats) 2019年1月13日
序盤はチケットを温存しよう
序盤は基本キャラ・EXキャラで十分すぎるほどに攻略可能で、例え超激レアの強力なキャラを引いても生産コストの関係でまともに運用することができません。
また、序盤に解禁されるガチャ『伝説のネコルガ族』『超激ダイナマイツ』『戦国武神バサラーズ』はクセの強いキャラ・特化系のキャラが多く使いこなすのが難しいといえるでしょう。
上記の2つの理由から序盤は基本的に温存がおすすめです。
ガチャのキャラに頼るというよりはお宝コンプやパワーアップでまずは基礎力をしっかり上げていくことを意識していきましょう。
レアキャラを狙ってガチャを引いても良い!
ネコエステ・ねこファイターなど、『レア』のキャラにかなり使いやすく強力なキャラが実は存在しているので、それ目的で少しだけ引くのもアリだと思います。
ギャラクシーギャルズは引いた方が良い?
日本編クリアで未来編が解禁されると同時に、『電脳学園ギャラクシーギャルズ』も解禁されます。
未来編ではエイリアン系のボスが多く出現し、随所で黒いボス・黒い敵が出現するようになるため、黒い敵とエイリアンに超ダメージを与えられる『双掌星のシシル&コマリ』がいると大幅に攻略が楽になります。
他にも、赤い敵に超ダメージの『雷神のサンディア』、浮いている敵に超ダメージの『風神のウィンディ』など、シンプルに扱いやすい強力なアタッカーが揃っているため引いておいて損は無いと言えます。
お宝コンプの効果なども相まって純粋なアタッカーキャラがかなり使いやすい・活躍しやすい印象が強いため、ギャラクシーギャルズは個人的にはおすすめと言えます。
キャラ被ったら経験値化するべき?
ガチャでキャラかぶりが発生した場合は、
- そのまま入手(キャラを強化)
- 経験値化
- 貯蔵庫に入れる
という3つの選択をする必要があります。
無難なのはそのままキャラを強化することです。
キャラを強化すると、例えば元々のレベルが10のキャラであれば『10+1』の様に、キャラ被りで強化した分は別枠としてレベル加算されていくようになっています。
キャラのレベル上限を超えて強化することができるので、実はかなり重要です。
ちなみにキャラだけでなく、にゃんこチケットで施設のパワーアップが出た場合も同じです。
レア度の高いキャラは慎重に
経験値化する場合には、キャラのレア度が高いほど多くの経験値を貰う事が出来るので、目移りしてしまう気持ちも分かります。
ですが、基本的にはキャラ強化に使うことがオススメです。
どうしても経験値化したければ、絶対に今後使うことが無さそうなキャラにしてください。
超ダメージや妨害効果を持ったレア・激レアキャラは、イベントなどで突然活躍することがあるので、攻略を徹底的にやりたい方は取っておくのが良いと思います。
困ったら貯蔵庫に入れて一旦保存しておくようにしましてください!
ノーマルキャラは経験値化しないほうが良いですよ。
レアチケットではなく、通常のにゃんこチケットで手に入るノーマルキャラレベル上限が低めに設定されているので、第3形態へ進化させるには別枠でのレベル上げが必須になります。
まとめ
ワールドホビーフェア限定のコロドラゴンーーーー!!!!!!
かわいい😍進化前はにゃんこ要素がなくて笑えるw【コロドラゴンゲット】ふたりでにゃんこ大戦争【ワールドホビーフェア限定】【親子実況Part30】 https://t.co/E0AfRDYC8p pic.twitter.com/XSwxDvlfFx
— マンゴープリン (@03bluecherry) 2019年1月26日
今回は、任天堂スイッチ版『ふたりで!にゃんこ大戦争』の初心者向け攻略方法をご紹介してきましたが、如何でしたか?
基本的には、スマホ版と変わらないのでスマホ版で慣れていても、楽しむことはできそうです。
にゃんこ大戦争をプレイしたことがない人でも、チュートリアルをプレイすることでゲームのシステムはわかると思います。
難しいゲームではなく、誰でも気軽に楽しめるゲームですからね。
自宅にスイッチがある方は、999円で手に入るのでダウンロードしてみてもいいのではないでしょうか?