ロマサガシリーズの第一作である『ロマンシングサガ』も、とても難易度が高くなっており、攻略に苦労することが多々あります。
子供の時にクリアできなかったからこそ、大人になった今再び挑戦してみるという人も多いようですね。
大人になっても簡単には『ローバーン』への行き方がわからない、という人が多数出てしまう位に奥深いゲームとなっています。
私自身もすんなりと攻略できたことがないので、ロマサガをプレイしていると行き詰ることは当たり前だと思っています。
それでは、ロマサガにおける『ローバーン』の行き方、攻略方法についてご紹介していきますので、お見逃しなく!
Contents
【ロマサガ攻略】ローバーンへの行き方
今ふりかえると…稼働初期ロマサガ三邪神のなかでもデスのドットが一番好きやったからデス使いたいって思ったけど使い方わからんだからこれ使えないって思ってたのに今デスずっと使ってるという、真剣に麗寧さんのデスの動画みてなかったら諦めてたかな pic.twitter.com/oXWPstvnfH
— B猫 (@B_Cat09) 2014年3月9日
ロマサガでは特定のイベントを発生させていくことで、行ける場所が増えていきます。
ローバーンに行くためにも、イベントを発生させる必要が有ります。
ただそのイベントを発生させるためにも様々な条件をこなす必要があるのです。
さらに様々な選択肢があり、正しい選択肢を選ばないとイベントは進行しませんし、最悪の場合はそこでゲームオーバーになってしまうこともあります。
ジャン救出作戦
イベント発生期間は戦闘回数160回の時間経過で発生~176回の時間経過で終了してしまうので注意が必要なイベントです。
また基本的には主人公がクローディア、グレイ、アルベルトの限定イベントとなっており、それぞれの立場でイベントが進行していきます。
イベント進行1(主人公:クローディア)
1:次のどちらかの条件を満たすと『ジャン救出』作戦が発生します。
・『サルーイン秘密神殿』をクリアすることで発生 ・戦闘回数160回の時間経過をすることで発生 順番ですが『皇女の護衛1』→『サルーイン秘密神殿』の順なら問題はありません。 ただ『サルーイン秘密神殿』→『皇女の護衛1』の場合は『サルーイン秘密神殿』が復活するので注意が必要です。 |
2:グレイを加入すれば『ローバーン』は表記されます。 |
3:メルビルのパブの貼紙を読むと、ネビルからの呼び出しで、メルビル城内に入れるようになります。
ただしパブの紙を読まなくても、メルビル→ウェイプ→ゴドンゴ→ノースポイント→ウロ→オービル(北エスタミル)→ブルエーレ→ローバーンに到達することは可能となっています |
4:ネビルと話し、ジャン救出の依頼を受け、合言葉を聞きましょう。
すると地図に『ローバーンへ』、『ローバーン』が表記されます。 |
5:ローバーンのモニカと話して合言葉、依頼者の名を正しく答えましょう。
すると右上の民家の鍵が開きます。 正しく答えないとモニカ様がはっちゃけるので注意が必要です。 ネビルから依頼を受けていなくても選択肢は同じです。 予め144回の時間経過以前にグレイと別れておけば、144回の時間経過でグレイがローバーンに現れます。 しかしふてくされていて無視されるので、通常通りの進行をおすすめします。 |
イベント進行2(主人公:グレイ)
1:次のどちらかの条件を満たすと『ジャン救出』作戦が発生します。
・『サルーイン秘密神殿』をクリアすることで発生 ・戦闘回数160回の時間経過をすることで発生 |
2a:モニカ小屋にクローディアがいない状態でモニカと話す場合は、合言葉、依頼者を聞いてくるので、依頼を受けていないが正しく答える必要があります。
・右上の民家の鍵が開きます。 ・正しく答えないとモニカ様がはっちゃけるので注意が必要です。 クローディアは戦闘回数144回の時間経過でモニカ小屋に現れるようになります。 |
2b:モニカ小屋にクローディアがいる状態でモニカと話す場合は、救出作戦に参加するかどうかをたずねてきます。
・パーティー人数が3人以下ならば参加可能で、4人以上なら断られます。 ・参加する場合はクローディアが加入します。 ・クローディアが加入した場合はクローディアの持つ地名を入手できます。 『サルーイン秘密神殿』を終えて144回の時間経過でモニカと話す際にキャンセルすると、2a、2bの両方の台詞が見ることもできますよ。 |
イベント進行3(主人公:アルベルト)
1:次のどちらかの条件を満たすと『ジャン救出』作戦が発生します。
・『サルーイン秘密神殿』をクリアすることで発生 ・戦闘回数160回の時間経過をすることで発生 |
2a:モニカ小屋にクローディアとグレイがいない状態でモニカと話す場合は、合言葉、依頼者を聞いてくるので、依頼を受けていないが正しく答える必要があります。
・右上の民家の鍵が開きます。 ・正しく答えないとモニカ様がはっちゃけるので注意が必要です。 クローディアとグレイは戦闘回数144回の時間経過でモニカ小屋に現れるようになります。 |
2b:モニカ小屋にクローディアとグレイがいる状態でモニカと話す場合は、救出作戦に参加するかどうかをたずねてきます。
・パーティー人数が3人以下ならば参加可能で、4人以上なら断られます。 ・参加する場合はクローディアとグレイが加入します。 ・クローディアとグレイが加入した場合はクローディアの持つ地名を入手できます。 『サルーイン秘密神殿』を終えて144回の時間経過でモニカと話す際にキャンセルすると、2a、2bの両方の台詞が見ることもできますよ。 |
イベント進行4(ジャンを救出)
1:民家内の茶髪男に『帰らない』と答えて茶髪男を移動させましょう。 |
2:茶髪男のバックアタックにより『バルバル×2』との戦闘なります。 |
3:ジャンに声をかけると罠にはまって地下に落下してしまいます。
・善行値+1。 ・ジャンが加入します。 |
4:ローバーン地下から脱出しましょう
・時間経過をする。 ・ジャンが離脱してしまう。 |
他の場合
モニカと話すと連続で選択肢になります
選択肢 | 説明 |
---|---|
秋の日のヴィオロンの‥‥ | 進展なし |
バラのつぼみ | 進展なし |
東の風あめ | 次の選択肢へ |
選択肢 | 説明 |
---|---|
パトリック | 怒られる。2度選ぶとゲームオーバーになる |
ネビル | 右上の民家から地下に行けるようになる |
コルネリオ | 怒られる、2度選ぶとゲームオーバーになる |
わかりません | 進展なし |
怒られて、ゲームオーバーになるという展開はすごいですね。
ただ事実なので、無駄なことをしたくないのであれば、ネビルを選ぶようにしましょう。
そして、右上の民家にいる男と話すと選択肢になります。
選択肢1 | 選択肢2 | 説明 |
---|---|---|
帰る | 進展なし | |
帰らない | やっぱり帰る | 進展なし |
絶対帰らない | どいてくれるが、進もうとするとバルバル×2とバックアタックで戦闘開始 |
先に進むと落とし穴に落ちてしまい、落ちた先でジャンが加入します。
【ロマサガ攻略】ローバーンからの脱出方法
FFUSAのあとの初代ロマサガはキツい…
敵多すぎなんだよ!!!! pic.twitter.com/PuOJjcPtAi— とさか (@tosaka_ff) 2015年10月15日
上記で紹介したイベントを終了させるためには共通して、ローバーンからの脱出が必要になります。
行き方がわかっても帰れないのでは、ロマサガを攻略することができませんからね。
ローバー(陥落!イスマス城)
ローバーン郊外の小屋で目が覚めることになります。
この時点で戦闘回数が32に設定し直されることになります。
小屋にいた女性から周辺地図をもらうことができます。
ローバーンにいる兵士と話すと連行されそうになって選択肢にはいることができます。
選択肢 | 説明 |
---|---|
捕まる | 牢に入れられる。隠し通路から脱出する際に呪いの声を聞くことができます |
戦う | 帝国兵と戦闘になる。勝ってもローバーン兵に追われるようになります |
逃げる | ローバーン兵に追われるようになります |
ローバーン脱出の攻略方法
小屋から出ようとするとモニカと会話が始まり、周辺の地図が手に入ります。
ローバーンでは、兵士の前を通ると捕まりそうになります。
つかまるを選ぶと牢屋に入れられるが、隠し通路から逃げることができます。
戦うを選ぶと戦闘になります。
ただ勝利後もひたすらと追われることになります。
にげるを選ぶと追いかけてきて、捕まると戦闘になります。
どれを選んでも変わらないので、好きなものを選んでしまいましょう。
ローバーンから外に出ると、自然にイベントが終了します。
まとめ
サガシリーズ新作がでるということで
初代ロマサガをやっていくぞーー pic.twitter.com/98YIpYLzb6— 榊カオリ (@flute2233) 2014年12月28日
今回は初代ロマサガでのローバーンへの行き方、攻略方法についてご紹介してきましたが、如何でしたか?
紹介しているだけでも難しいゲームだと思いながら、当時が少し懐かしくなりました。
ロマサガシリーズはフリーシナリオになっているので、自身の選択肢や行動によって展開が大きく変わってきます。
仲間に出来ないキャラが出てきたり、一度失敗してしまうとそこでゲームオーバーになることもあります。
選択肢を一つ間違うことで、見ることができなくなるイベントが非常に多く、一度クリアしただけでは満足できない作品なんですよね。
やりこめる要素が非常におおいゲームとなっているのです。
これは初代ロマサガだけではなく、全ロマサガシリーズにいえることです。
ロマサガシリーズは続き物ではないので、自身が一番興味をひかれた作品からプレイしてみてください!
面白いと思えば、全てのシリーズをプレイすることで、ロマサガの面白さをまた知ることができますよ!