ロマサガ3をプレイしていると、『ポドールイ』への行き方や出現条件が分からずに攻略が止まってしまうという事があると思います。
ロマサガというゲームは他のRPGよりも攻略チャートが複雑になっていますから、行き詰ることが多々あります。
フリーシナリオというのが、ロマサガの魅力でもありますから、次に自分が目的とする場所の行き方が分からないこともあるでしょう!
その中でも行き方が複雑で多い場所が『ポドールイ』なので、分からなくて当然です。
そんな方へ向けて、ロマサガ3での『ポドールイ』への行き方や出現条件、各地域の攻略方法についてご紹介していきますので、最後までお見逃しなく!
Contents
【ロマサガ3攻略】ポドールイ地方の各場所の行き方
ところで、日食の度に言ってるけど
ロマサガ3を思い出すワイ pic.twitter.com/GSi3I141QF— わたり鳥@星空案内人 (@Sun_HD162826) 2019年1月6日
ポドールイ地方は地図上で6つの場所が出現します。
主人公によっては最初から出現している場合もありますが、それでも他の場所への行き方がわからなくなるということもあるとおもいます。
特に初めてロマサガをプレイする場合はすぐに行き詰ることになると思います。
ポドールイへの行き方
主人公がユリアン・トーマス・エレン・サラ・モニカの場合はオープニングイベントで出現します。
何もしなくても最初からいける状態となっています。
他の主人公の場合はツヴァイクのトーナメントで優勝することで出現します。
ツヴァイクへの行き方
ツヴァイクへの行き方は船に乗ることで行けるようになります。
ミュルスから無料で船に乗るか、ピドナから500オーラム使い船に乗ることで行けるようになります。
そこまで高いわけでもないので、行ける方でいいと思います。
キドラントの行き方
ツヴァイクの酒場付近にいる老人と話すことで行けるようになります。
他にも、ユーステルムから船に乗ることでも解放となります。
ポドールイの洞窟の行き方
ユリアン・トーマス・エレン・サラ・モニカでオープニングイベントでレオニードと話すことでいけるようになります。
ただ、ユリアン・トーマス・エレン・サラ・モニカ以外の主人公では行くことができないので注意が必要です。
西の森の行き方
ツヴァイクの入口付近にいる女性と話すことで行けるようになります。
いけにえの穴の行き方
キドラントの町長から怪物退治の依頼を受けることで行けるようになります。
【ロマサガ3攻略】ポドールイ地方各場所の攻略方法
今日はロマサガ3のポドールイ周辺みたいに寒い…🎮❄(おはようございます☆) pic.twitter.com/67zvPTBjh0
— G☆E™/Game Editor (@gameeditorG) 2016年1月14日
各場所の行き方がわかれば、次は攻略法ですよね!
行き方がわかってもクリアできなければ、ゲームを進めることができません!
ツヴァイク攻略
珍獣買い取り
発生時期はゲームスタート ~ キドラント町長の依頼を受けるときになります。
酒場のカウンターにいる男と話すと珍獣を買い取るといいましょう。
西の森にいる教授のペットを連れてくると売ることが可能になります。
ここで『がめつさ』が1以上の場合は、『安い!』と言って値上げ交渉を行うことができます。
『安い!』を選ぶ度にがめつさ+1が付随されていきます。
ただ金額を決められた金額以上に値上げを要求すると、買い取ってくれなくなるので注意が必要です。
交渉は3回までにしておきましょう。
トーナメント
ツヴァイク公の城前にいる兵士と話すとトーナメントに参加できるようになります。
ただし主人公がモニカの場合は、トーナメントに参加することはできません。
ランダムで対戦チームが決まり、1対1で戦うので閃き・見切りや無刀取りを行うのに最適です。
負けても何度でも挑めるので修行場としてもすぐれています。
優勝すれば『ゴールドメダル』と10000オーラムが手に入り、なぜかレオニードから聖杯と取り戻すように命令されます。
優勝すると二度とトーナメントには参加できません。
西の森・教授の館攻略
ペット捕獲
発生時期はゲームスタート ~ キドラント町長の依頼を受けることで発生します。
西の森の奥にある館で『教授』となる女性と話すと、森に迷い込んだ4匹のペットを連れてきて欲しいといわれます。
この話を聞く前から森にはペットが出現しています
戦って勝利することで捕獲し、教授のところへ連れて行くと熱いキッスがもらえますが特にメリットは有りません。
珍獣買い取りをした方が得ですが、どうしてもキスをされたいときはもっていきましょう。
ハイパーゴールド
発生時期は『いけにえの穴の怪物を退治する』でアルジャーノンを倒すことで発生します。
イベントが途中で終了するパターンになると発生しない可能性があるので注意が必要です。
アルジャーノンを倒した状態かつ、初対面での教授の歌を聞いている状態だと、ツヴァイク、西の森に入った際に謎の車にひき逃げされます。
轢かれた後で教授に話を聞くと、ツヴァイク公に頼まれた『スーパーウルトラデラックスファイナルロマンシングドラゴンマシーン』のネジを一つ締め損ねて『ハイパーゴールドラグジュアリーフルオートマチック真ファイナルヴァーチャルロマンシングときめきドラゴンマシーン』になってしまったといわれ、選択肢を選べるようになります。
- はげます⇒ハイパーゴールド‥‥ドラゴンマシーンを破壊するよう依頼される
- ほっとく⇒進展なし
励ました後、教授の館B1Fの右側の扉に入ると、そのままプロトタイプのリヒトズィーガーに乗ってナハトズィーガーとの戦闘になります。
この戦闘は特殊で、陣形の1~3番の位置に当たるキャラが戦闘に参加するようになっています。
参加させたいキャラを予め陣形で位置変更をしておくと攻略が楽に進むと思います。
またリヒトズィーガーも戦闘中にコマンド選択ができるようになっています。
最初は『エンジン全開』しか選べませんが、 ナハトズィーガーに追いつくと『体当たり』というコマンドが使えるようになり、攻撃することも可能になります。
戦闘に勝利すると自動的にツヴァイクに移動し、再度教授に会いに行くと熱いキッスがもらえることになります。
ポドールイ:レオニード城攻略
ツヴァイク公から聖杯奪還の命を受けた場合、レオニードと話すと地下まで取りに来るようにと命令されます。
最深部まで行くとレオニードがいるので話すことで聖杯を受け取ることができます。
もしアイテム欄が一杯の場合、レオニードに『おろかもの』と言われ、聖杯が手に入らず1Fに戻されてしまいます。
一度外に出ると二度とレオニードの館に入ることができなくなるので、もしこうなってしまったら1Fに戻った時点で所持品を整理してもう一度取りに行くようにしましょう。
その前にレオニードに話す前にアイテム整理をしておけば、未然に事故を防ぐこともできます。
キドラント:いけにえの穴攻略
いけにえの穴の怪物を退治するためには、キドラントの町長と話すことで依頼されます。
ただ、依頼を受けるとペット捕獲イベントが終了するので注意しましょう。
依頼を受けるとそのままいけにえの穴まで移動できるようになります。
穴に入って先に進もうとすると閉じ込められてしまうので、しっかりと準備をしておきましょう。
奥に進むとねずみの群れと戦闘が開始されます。
倒すこともできますが序盤では厳しいので、退却することをおすすめします。
塞がれた入り口に戻って調べるとニーナが開けてくれ、脱出することができます。
そして、教授の館にいき、教授と話すと『ねこいらず』が手に入ります。
キドラントに戻り、町長と話しニーナをいけにえにしたと言いましょう。
いけにえの穴に戻り、再度ねずみの群れと戦うと、『ねこいらず』を持っている場合はターン終了時にねずみがダメージを受けますが、その中で一箇所だけダメージ0のところがあります。
そこにアルジャーノンがいるので攻撃し、倒せばイベント終了となります。
イベントが途中で終了するパターンに注意
いけにえの穴に閉じ込められていたところをニーナに助けてもらった後、キドラントへ入る際に、ニーナの家にポールが帰っている場合は、ここでイベントが終了となります。
データ的にはアルジャーノンを退治した状態となっていることになります。
もしかするとポールが退治したのかもしれませんね。
また、この状態になってしまうと、教授の『ハイパーゴールド‥‥ドラゴンマシーンを破壊する』のイベントが開始されることがありません。
既にポールが帰宅している状態で『いけにえの穴』のイベントを行う場合は、ポールを仲間に入れておけば最後までイベントを完遂することができます。
まとめ
小林智美の話が出たのでロマサガ3がやりたくなった。
今やっても面白い。音楽もいい。名作だ。
新生クルザスを見たときにポドールイを思い出した。
クルザスにハウジングエリア増えないかなぁ。
夜の雪の街かなりいいと思うんだが(s´-`)s pic.twitter.com/DtS8hiLBdW— Sakura Mana (@USakura_Mana) 2013年8月10日
今回はロマサガ3におけるポドールイへの行き方、各場所の攻略方法についてご紹介してきましたが、如何でしたか?
簡単に行ける場所もありますが、ややこしいところも多く、攻略する上では一つでも選択肢を間違えてしまうと完遂できないということもあります。
特にレオニード城では、先にアイテム整理を行っておくと簡単にイベントを完遂できますが、整理をしないままいくとただ、時間がかかるということになります。
セーブをしていれば簡単に戻れますが、忘れてしまうとかなりの手間となってしまいます。
ロマサガを攻略する上では、誰かに話しかける際には、セーブをするのが基本です!
思っていた以上に敵が強い、イベントが終わってしまうという思わぬ展開も予想されますからね。
事前にしっかりと準備を行うことをおすすめします。