ロマサガRSはスマホ版ということで、閃きのシステムがないのではないかという心配の声もありましたが、しっかりと技を閃いていくことが可能になっています。
そこで気になってくるのがおすすめの技名ですよね。
ロマサガRSでは、原作同様に様々な技がありますし、継承や覚醒といった独自のシステムもあります。
それでは、ロマサガRSにおける技の閃き、おすすめの技名をご紹介していきますので、最後までお見逃しなく!
Contents
- 1 ロマサガRSでは技の閃きシステムが変わった?
- 2 ロマサガRSの継承でおすすめの技名の組み合わせは?
- 2.1 継承のやり方
- 2.2 継承の条件
- 2.3 おすすめの技名の組み合わせ
- 2.3.1 SSカタリナ(ここはわたくしが!)
- 2.3.2 SSアルベルト(伝説の名誉騎士)
- 2.3.3 SSアザミ(身軽な鎧が必要なの)
- 2.3.4 SSエレン(あんたは黙ってて)
- 2.3.5 SSギュスターヴ(いざ、出撃だ!)
- 2.3.6 SSバーバラ(私の薔薇を受け止めて)
- 2.3.7 SSアルカイザー(アルカイザー、見参!)
- 2.3.8 SSキャット(猫の爪は痛いわよ)
- 2.3.9 SSジニー(私はジニー・ナイツよ)
- 2.3.10 SSシャール(朱鳥の術の使い手)
- 2.3.11 SSアイシャ(おいで、蝶々さんたち)
- 2.3.12 SSブルー(宿命の魔術士)
- 2.3.13 SSミカエル(ロアーヌの民を護る)
- 2.3.14 SSジェラール(受け継ぐ者の決意)
- 2.3.15 SSルージュ(半身を求める者)
- 2.3.16 SSウルピナ(ユラニウス家の力)
- 2.3.17 SSグレイ(剣の真実を求める者)
- 2.3.18 SSヘクター(傭兵だ、好きにやる)
- 2.3.19 SSモニカ(モニカです、よろしく)
- 2.3.20 Sウンディーネ(玄武術なら任せて)
- 3 まとめ
ロマサガRSでは技の閃きシステムが変わった?
あっ!ソードバリアだけで完封できるうえにスタンと催眠が効くガバ耐性で技の閃きに最適な巨人さんオッスオッス!#ロマサガRS pic.twitter.com/In7Y96WTXl
— イロリナの星 (@ilorina_star) 2018年12月26日
ロマサガRSではロマサガシリーズではお馴染みの技の閃きシステムが採用されています。
ただ少しシステムが違います。
それではロマサガRSにおける技の閃きはどのようにして起きるのでしょうか?
技の閃き・学習はバトルのみ
スタイルが持っている技・術は道場のレベルアップや遠征で覚えることはありません。
使いたい技・術があるスタイルで積極的に戦闘を繰り返す必要が有ります。
戦闘中に使用するのは、通常攻撃でも既に覚えている技や術でも構いません。
また、キャラのレベルが1であっても3番目まで閃かせることも可能となっています。
閃いた技・術を移すことも可能に!
ロマサガRSには技・術を別のスタイルに装備させる機能があり、『継承』というシステムとなっています。
スタイルはそれぞれ技・術を3つ持っていますが、4つめの術や技として同キャラの別スタイルが持っている技・術を1つ選んで自由につけ外しすることが可能なのです。
そのため、Aランクのスタイルの技が強力だった場合に同じキャラのSSスタイルのキャラに継承することで、戦略性が広がっていくことになります。
バトル中、技を覚える
戦闘中に行動することでキャラの頭上に電球マークが出現し、『閃き』が起こります。
閃きが起こることでそのスタイルが持っている技が解放されるため、重要な要素となっています。
通常攻撃だけでなく、技を使っても別の技を閃きを起こすことがあります。
パリィなど防御系の技は敵から攻撃を受けるタイミングで閃くこともありますよ。
技がランクアップする
技を発動したタイミングでキャラの頭上に電球マークが出現し、その技がランクアップとなります。
技の性能が向上するため、積極的に技を閃かせて熟練度を上げていくようにしましょう。
なお、ランクが高くなった技は強い敵と戦わないとランクアップしにくい仕様となっているようです
弱い敵が出てくるクエストより、強敵が出てくるクエストを周回するようにした方が効率よくキャラを強くすることが出来そうですね。
学習で閃く
行動時に閃く『技』と違って、『術』は戦闘勝利時に電球が点灯して閃きます。
術のランクアップもタイミングは戦闘勝利時となっています。
技とは上がるタイミングが異なるだけで、行動毎に判定が行われているので成長の仕方は同じだと思います。
術も技と同様にランクが高くなるとランクアップしにくくなってきます。
弱い敵が出てくるクエストより、強敵が出てくるクエストを周回するようほうが、効率よくキャラを育てることができるといえるでしょう。
ロマサガRSの継承でおすすめの技名の組み合わせは?
今週の閃き道場終了
毎週10個閃いてたらそのうち頭打ちにならないか心配。#ロマサガRS pic.twitter.com/bzlmSCRKWX— 超しいたけ (@plus114514) 2018年12月24日
ロマサガRSではキャラのレアリティがSS、S、Aと分かれており、SSランクキャラが一番強くなっています。
ただ同名のキャラを育てることで、技を継承することができたり、能力値を受け継ぐことも可能となっているのです。
それではSSランクキャラにはどのランクの技を継承させるのがおすすめなのでしょうか?
継承のやり方
- パーティ編成画面を開きましょう
- 画面の下の方にある+ボタンをタップしましょう
- 継承したい技を選んで決定します
継承の条件
- スタイルのキャラクター名が同じであること(一部例外あり)
- スタイルの武器種が同じ
- 継承したい技・術を既に閃いている
技の継承には上記の条件を達成していることが必要になってきます。
継承できるキャラクター名はほとんどが同名ですが、『ヘクターとオライオン』『アルカイザーとレッド』のように名前が違っても同キャラとしてカウントされているキャラも多数います。
基本的にはシリーズをやっていれば納得できる組み合わせと言えますね。
ただ『ジェラールとレオン』は継承ができないので注意が必要です。
おすすめの技名の組み合わせ
SSカタリナ(ここはわたくしが!)
- Sカタリナ(マスカレイド)から流し斬りを継承
- Sカタリナ(マスカレイド)からみね打ちを継承
『流し切り』の方が威力は高いですが、BPを考えると『みね打ち』のほうがいいかもしれません。
また『みね打ち』だと麻痺効果もあるので、デバフが優秀なロマサガRSでは役立つかもしれませんね。
SSアルベルト(伝説の名誉騎士)
- Sアルベルト(左利きの戦士)からなぎ払いを継承を継承
『なぎ払い』はBPも低く、スタン効果を持つ技です。
基本的には『パリィ』を主体に戦う、アルベルトですが全体攻撃を使う敵には、『なぎ払い』をつかってもいいでしょう。
SSアザミ(身軽な鎧が必要なの)
- Sクリスマスアザミからサブミッションを継承
『サブミッション』は腕力を下げるデバフをもつ技です。
BPは低くありませんが、新たな性能を持たせる技としておすすめです。
SSエレン(あんたは黙ってて)
- Sエレン(やっぱり斧が好き)からかかと斬りを継承
『かかと斬り』は敵の素早さを下げる効果を持つ技です。
BPは低くありませんが、新たな性能を持たせる技としておすすめです。
SSギュスターヴ(いざ、出撃だ!)
- Sギュスターヴ(鋼のギュスターヴ)からみね打ちを継承
- Sギュスターヴ(鋼のギュスターヴ)からブルクラッシュを継承
- Sギュスターヴ(鋼のギュスターヴ)から払車剣を継承
ギュスターブはどの技を継承させてもいいと思います。
麻痺効果を求めるのか、威力を求めるのか、範囲攻撃を求めるのか、パーティをみて考えましょう。
SSバーバラ(私の薔薇を受け止めて)
- Aバーバラ(木の葉を舞い踊らせよ)から脳削りを継承
- Sバーバラ(情熱のダンサー)から足払いを継承
- Sバーバラ(情熱のダンサー)からエナジースティールを継承
バーバラもどの技を継承させてもいいと思います。
それぞれの能力を考え、パーティ次第で考えましょう。
SSアルカイザー(アルカイザー、見参!)
- Aレッド(レッド様の一撃だ!)からサブミッションを継承
- Aレッド(レッド様の一撃だ!)から練気掌を継承
『サブミッション』はデバフを付与、『練気掌』は全体攻撃を行う技です。
まずは『サブミッション』覚えたら『練気掌』でいいと思います。
SSキャット(猫の爪は痛いわよ)
- Sクリスマスキャットから練気掌を継承
- Aキャット(夜は私たちの時間)から活殺破邪法を継承
全体攻撃を選ぶか、単体火力を選ぶかになります。
パーティを見て考えるようにしましょう。
SSジニー(私はジニー・ナイツよ)
- Sジニー(森のアニマよ、力を!)から削岩撃を継承
- SSクリスマスジニーから大震撃を継承
全体攻撃を選ぶか、単体火力を選ぶかになります。
パーティを見て考えるようにしましょう。
SSシャール(朱鳥の術の使い手)
- Sシャール(銀の手を受け継ぐ者)から閃光突きを継承
攻撃コストを効率よくするための技です。
SSアイシャ(おいで、蝶々さんたち)
- Sアイシャ(冬枯れは春の準備よ)からブレードロールを継承
- Sアイシャ(冬枯れは春の準備よ)から足がらめを継承
範囲攻撃かスタンを選ぶかになります。
パーティを見て考えるようにしましょう。
SSブルー(宿命の魔術士)
- Aブルー(我が名はブルー)からライトボールを継承
全体攻撃が行える『ライトボール』を継承させましょう。
SSミカエル(ロアーヌの民を護る)
- Aミカエル(ロアーヌ侯爵)から円舞剣を継承
全体攻撃が行える『円舞剣』を継承させましょう。
SSジェラール(受け継ぐ者の決意)
- Sジェラール(これは寝間着じゃない)から失礼剣を継承
『失礼剣』はヘイトを向けやすくする技です。
ジェラールのカウンターを発動させるためにおすすめです。
SSルージュ(半身を求める者)
- Aルージュ(我が名はルージュ)から影しばりを継承
- Aルージュ(我が名はルージュ)からポイゾナスブロウを継承
どちらもデバフを付与するものですね。
麻痺か毒かを選ぶようにしましょう。
SSウルピナ(ユラニウス家の力)
- Aウルピナ(今日はおしとやかに)からつむじ風を継承
範囲攻撃である『つむじ風』を継承させましょう。
SSグレイ(剣の真実を求める者)
- Sグレイ(放浪の冒険者)から流し斬りを継承
火力の高い『流し切り』がおすすめの技と言えます。
SSヘクター(傭兵だ、好きにやる)
- Aオライオン(俺が世界を変えてやる)からみね打ちを継承
- Aオライオン(俺が世界を変えてやる)から流し斬りを継承
火力を狙うのか、麻痺を狙うのかになります。
へクターは火力が低いので、デバフに専念でもいいでしょう。
SSモニカ(モニカです、よろしく)
- Sモニカ(ロアーヌ候の妹)から円舞剣を継承
全体攻撃が可能な『円舞剣』を継承させましょう。
Sウンディーネ(玄武術なら任せて)
- Aウンディーネ(お願いがあるんだけど)から生命の水を継承
回復ができるように『生命の水』を継承させるのもありといえるでしょう。
まとめ
週単位で育成計画立ててる(ウィークリーミッションの閃きの都合)のに、急にエレン強化期間入ります(しかも数日だけ)って言われてもなー。
まー育てますけど。閃きがが。#ロマサガRS pic.twitter.com/2bIoKXBrc1— utanaka@ロマサガRS寄り (@utnk) 2018年12月26日
今回は、ロマサガRSにおける技の閃きシステム、各ランクキャラごとのおすすめ継承技名をご紹介してきましたが、如何でしたか?
無数の技を閃く原作とは違い、スマホらしく簡易的に閃きシステムが採用されていますね。
ただ継承のシステムの幅をもっと広げてほしいですよね。
技を4つまで好きに選べるようにしてくれれば、もっとキャラの個性を出すことができるんですけどね。
ただ現状でも強い組み合わせがあるのは事実です。
どのように技を継承させて、特性を活かしていくのか、戦略を考えてパーティを組んでいくようにしましょう。