今回は、【キングオブアバロン】のマーリンの試練の中のドラゴンの試練12章の攻略方法についてご紹介します。
ソロプレイでも、同盟に入ってメンバーと協力してでも楽しめる所が人気のゲーム【キングオブアバロン】。
スマホのゲームでありながら同盟のメンバーとチャットをして協力プレイが出来るやり込み要素の強い点が嬉しいですよね!
そんなキングオブアバロンでソロで攻略しないといけないのがドラゴンの試練をはじめとしたマーリンの試練です。
攻略に悩んでいる初心者の方も多のではないでしょうか?
それでは、【キングオブアバロン】のマーリンの試練の中のドラゴンの試練12章の攻略方法についてお届けしていきますので、最期までお見逃しなく!
Contents
【キングオブアバロン】マーリンの試練を攻略するためのコツは?
やっと城25。中華の不正資源城上げマジどうにかしてほしい。。9割、、、10割あきらめてますが(笑) #キングオブアバロン pic.twitter.com/vBa54eniPN
— wind (@wind98904810) 2018年10月30日
マーリンの試練の序盤で躓いてしまっている初心者の方も沢山いるようですね。
- ドラゴンの試練
- 装備&宝石の試練
- 研究の試練
- 宝石の試練
- 建物の試練
と沢山種類もあって手こずっている方も多そうですね。
それぞれの試練について、攻略の為のチップスをご紹介します!
建物の試練
建物の試練では、建築物のレベルではなく旗のバフが反映されているので部隊、弓、馬の攻撃やダメージをやや優先で上げると進みやすいですよ!
プレステージを上げることが重要?
プレステージは非常に大きなバフを獲得することが出来るシステムです。
農場、製材場、鉄採掘場、銀採掘場、軍用テント、病院以外のすべての城内建設物にはプレステージが与えられていて、プレステージにはレベルが存在してレベルが上昇するごとにバフが上昇します。
プレステージは『プレステージの旗』というアイテムを使う事で上昇させます。
建物のレベルがプレステージのレベル上限です。
また、レベルが上昇するたびに必要な旗の数が増加します。
旗は同盟ポータル、騎士イベント、資源採取で入手できて、霊魂ストアで購入することも出来ます。
旗があって困ることは無いので、入手できると気に集めておきましょう。
必要な旗の数が後半に行くにつれて、何千個にもなるため基本的には全施設をまんべんなく上げていきます。
中でも最優先して貰いたいのが『見張り塔』です。
こちらはプレステージ30まで弓兵ダメージバフが獲得できるものになります。
主要攻撃兵種である騎兵と弓兵のダメージバフは非常に重要で、戦争・ゴーレム共に重要になります。
出来るだけ優先してあげてください。
次は『大使館』です。
これはプレステージ30まで騎兵ダメージバフが獲得できます。
見張り塔と同じく、騎兵の方が弓兵より攻撃力が低いので少しでもバフが欲しいです。
そしてお次が『城壁』になります。
これは歩兵被ダメージバフが獲得できます。
ゴーレムなどのダメージ編成とは全く関係ありませんが、戦争において歩兵被ダメージバフは非常に重要なポイントです。
こちらの施設を優先した後は、まんべんなくレベルアップしていきましょう。
研究の試練
研究の試練は、弓、騎兵、歩兵、進行数の戦闘の研究は重要。
弓騎攻撃、歩兵の防御HP
戦闘2の部隊数値の研究が恩恵が大きいです。
城兵研究は最低限で問題ないですよ!
戦闘2が良いとは言いましたが、戦闘1と比べてどれくらいの上がり幅なのか。
これは、部隊攻防体を4%上げたり、歩兵とかのそれぞれのバフを7%ずつ1つ完了する毎に上げれるイメージです。
スピードも進む毎に沢山貰えるので資源さえあればどんどん研究が進んでいきますよ!
ドラゴンの試練
ドラゴンの試練は進行数、歩、騎、弓をあげてくださいね。
特に弓攻が重要です。
攻撃防御共に対城兵のスキルは要らないです。
装備&宝石の試練
装備&宝石の試練では、攻撃力を優先してあげると進みやすいです。
水晶交換、ポータル、騎士、GEの兵士部門で勇気の欠片を貰う事が出来ますよ!
宝石の試練
宝石の試練は、オール勇気征服レベル6で攻略することが出来ます。
目安としては、その時の最強装備が目安になります。
勇気と征服全6で13章の5まで攻略できます。
それ以上行くには騎士道が必要になってくるので進めません。
ポイントを有効活用しよう!
更に色々と足りてないという方は、試練ポイントでアサルトやガーディを交換、水晶でアサルト、ガーディ、勇気、精錬、旗などを交換してください。
さらに欲しがりな方は霊龍の研究やスキルをバッグに全振りして経験値1万ポイントと全交換して、錬金術で溶かすと経験値、アサルトガーディと交換することが可能です。
試練ポイントは毎週貰えるので早めにあげてて損は無いですよ!
交換系は霊龍を捨てる事になったり、試練ポイントは英雄と交換することも出来るので使う時は計画的に使ってください。
【キングオブアバロン】マーリンの試練のドラゴンの試練は12章が難関?攻略方法は?
最近、試練の進捗グラフが課金ポイント示すグラフに見える病気を患っておる。きっと暑さのせいや。
でもこれ、次のアプデで建物の試練追加されて棒グラフめちゃ下がるんでしょ?その次は研究?( ゚д゚)ポカーン#キングオブアバロン pic.twitter.com/qi4ynAFAIR— ちゃむー (@yOtlKszmvpywnxF) 2018年8月7日
マーリンの試練の中でもドラゴンの試練12章で躓いている方が多いようですね。
『ドラゴンの試練11章の最後にいるのですが12章クリアの最低ラインは?』という疑問を持っている方も多いのでは?
状況としては、今25でどうしても倒したい26が居る。
でも相手との差はTの差とレベルの同じドラゴン。
T9は城を上げますが、ドラゴンはどうしたらいいのか。
そんな方へ向けた攻略に役立つコツをご紹介します!
スキル配置のオススメは?
対人攻撃についてはまた別ですが、マーリンの試練対策については7スロットあれば全く問題ありません。
8スロットまでなくても大丈夫ですよ。
【アサルト】
- 大行進
- 騎兵の鉤爪1
- 騎兵の鉤爪3
- 炎の矢2
- 炎の矢3
【ガーディアン】
- 歩兵の気骨1
- 歩兵の気骨2
上記にパワーと星を集中させて他は1にすれば最大の校歌を発揮することができます。
星は最低4、出来るものは5。
これくらいのスキルで12章をクリアすることが出来るでしょう。
また、試練ならとにかく連戦して、負けてしまってもとにかく連打することで稀に勝つことも出来るようです。
どうしようもなくなったら試してみてください。
防衛はどうしている?
1レベルのスキルを入れている所には、出来れば上級スキルの聖なる盾を入れると効果的です。
防衛であっても、代替負傷は必要になります。
スキルレベルが21を超えると代替負傷は部隊体力が上がっていくので、攻略には絶対に必要なスキルとなっています。
【キングオブアバロン】ドラゴンスキルの選択は超重要?
サブアカがマーリンのドラゴンの試練12クリア。
本アカはレベル42でクリアしたような気がするけれど運が良かっただけかな。
あと、ドラゴンレベルを45にすると歩兵の気骨1をレベル22に上げられるようになり、歩兵の体力が10%あがります。
次はレベル47でさらに10%あげられます。#キングオブアバロン pic.twitter.com/W7rcp2yKvp— Z500GP (@Z500GP) 2018年4月10日
ドラゴンスキルについて重要視していない方はいませんか?
ドラゴンスキルは重要ですよ!
自分の城の右手にあるのが『ドラゴンの巣』です。
ゲームをはじめた時に、ここに大きな卵が置いてあるのを見たことがありますよね。
この中身がドラゴンで、1時間くらいでドラゴンが生まれます。
生まれたドラゴンはドラゴンの詳細で見ることが出来ます。
ちなみに真ん中のドラゴンは、ぐるぐる回すことが出来ます。
『ドラゴンスキル・リセット』というアイテムの用途は、名前のそのまま。
設定されたドラゴンスキルを全部初期化する事が出来ます。
使用すると全部1になってドラゴンが茶色になります。
茶色ドラゴン『バランス型』
能力:得られるアサルト、ガーディアンポイントをそれぞれ増やす。
これはあんまり要らない能力ですね。
ガーディアンポイントは、白い羽で、主に収集すると貰うことが出来ます。
収集の効率化や、防衛戦のドラゴンスキルが多く設定されていますね。
アサルトポイントは黒い羽で、モンスターやバーバリアンを狩る事でもらえます。
主に戦闘に役立つスキルが多く設定されています。
銀色ドラゴン『純粋型』
ガーディアンポイントばかり使うと、ドラゴンの色が銀色に変わります。
能力:食料と木材の収集加速。
比較的に金色より維持しやすくて、同盟資源が木材のとき、収集スピードを格段に上げてくれます。
金色ドラゴン『寛容型』
さらに、ガーディアンポイントばかり使うと、ドラゴンの色が金色に変わります。
能力:全ての資源の収集加速
同盟資源が鉄、銀のときに、収集スピードを格段に上げます。
ただ、金色を維持するのは難しいです。
内政や収集に特化したドラゴンです。
戦闘特化するなら、アサルトの方に、ドラゴンを育てていきます。
赤色ドラゴン『凶暴型』
アサルトポイントだけを使っていくと、まず赤色に変化します。
能力:ドラゴンと一緒に出撃する全部隊の体力を上げる。
黒色ドラゴン『冷酷型』
さらに、アサルトばっかり使っていくと、黒くなります。
能力:ドラゴンと一緒に出撃する全部隊の攻撃力、防御力、体力を上げてくれます。
泣く子もだまる、黒色ドラゴンは超強いです。
というのも、部隊全部の全部能力アップします。
ドラゴンを黒くするだけで、格上のモンスターやバーバリアン達とやり合う事が出来ます。
黒色を維持するには、まずアサルトポイントをぜんぶ振り分けていきます。
その後、冷酷型を維持できるギリギリまで、ガーディアンポイントを使ってください。
優先して星5にした方が良いスキルは?
優先して星5にした方が良いスキルは
- 進行上限アップ
- 弓兵の対歩兵ダメージ
- 歩兵の対弓兵ダメージ抑制
になります。
また、ドラゴンレベルが47なら22に出来て対人に使えるアサルトスキルは進行上限アップしかないです。
なので、
- 進行上限アップ
- 弓兵の対歩兵ダメージ
- 騎兵の対歩兵ダメージ
をLv21にして他のスキルをLv16まで上げたら余ったポイントはLv16のスキルを適当に上げるのがオススメです。
まとめ
やっと研究の試練をクリアーできました資源は木と鉄が大量に必要でした。
#キングオブアバロン pic.twitter.com/0v7o0QO3NS— Orange245 (@Orange_245) 2017年12月28日
今回は、【キングオブアバロン】のマーリンの試練の中のドラゴンの試練12章の攻略方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
各試練において、効率的な進め方がある事は知っていましたか?
知っていると知っていないとでは、攻略の難易度も変わってきますし、何をするべきなのか分からずにプレイしていても面白くないですよね。
今回ご紹介した試練の攻略のコツやドラゴンスキルについてを活用して、どんどん攻略してくださいね!