今回は、【ぐるぐるイーグル】初心者向けコース攻略をご紹介します。
手軽な操作でゴルフがプレイできることが特徴の新感覚ゴルフゲームですが、初心者にはコース攻略が難しい場面もちらほら見られます。
初心者のうちは初期設定のクラブとコースで1打目を打ってしまう事が多いのですが、実はそこに罠があります。
初期設定から変えるだけでコース攻略が簡単になる場合もあるのです!
それでは、【ぐるぐるイーグル】初心者向けコース攻略をお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!
Contents
【ぐるぐるイーグル】初心者が効率的にレベルアップする方法は?
リアルタイム対戦モード「せーのでゴルフ!(β版)」がついにスタート!今日は18:00までプレイできるよ。ホーム画面にボタンが出てない!…という人はアプリを再起動してみてね。みんなでせーゴルやってみよう! #ぐるいー pic.twitter.com/HsYKz7JGDu
— フィオ(ぐるぐるイーグル公式) (@gurugurueagle) 2016年10月6日
【ぐるぐるイーグル】を始めたての初心者プレイヤーが効率よくレベルアップするには、序盤はプレイヤーレベル上昇によってスタミナを全回復できるので、ひとりで遊ぶモードより『ぐるぐるクエスト』を優先するのがおすすめです!
『ぐるぐるクエスト』のクリア報酬では『金のティー』や『白金のティー』を獲得することが可能で、このアイテムで、レア度の高い装備やレアガチャ券と交換することが出来ます。
レアガチャ券で各種装備を整えて、その装備を強化合成しながらコースに挑むのがおすすめですね。
多彩なコースから効率のいい場所を選ぼう!
【ぐるぐるイーグル】の特徴は何と言っても多彩なコース数ではないでしょうか?
各ステージで複数のコースをプレイすることが出来ます。
さらに、各ステージごとに特色があり、ノーマルモードとハードモードで時間や天候も異なってきます。
少しプレイしたことのある方は気づいていると思いますが、リアリティのある通常のゴルフコースではなく、各コースがファンタジー感に溢れています。
もちろん、通常のゴルフのルールの上で成り立っています。
- 『ピュアリーフフォレスト』:緑溢れるベーシックなゴルフ場
- 『ドルフィンマリンリゾート』:南国風のゴルフ場
- 『スノーウインドマウンテン』:冬国のような雪で覆われたゴルフ場
- 『スカイルインズ』:空中に飛んでいる島が舞台のゴルフ場
パッティングのコツは?
全部のホールに共通して、効率的にカップインするためのパッティングのコツがあります。
まず仕組みとして、ボールがグリーンに乗ると自動的にパターを使ったパッティングになります。
この時、ボールからカップまではパットラインが表示されるので、まずは左右をタップして微調整をしてください。
もし、カップまでの距離が遠すぎてラインが途中で途切れてしまう場合は、シューズを強化することで表示されるパットラインが延長されます。
パッティングのパワーは、目安の矢印よりも少しだけ強めに打ちます。
また、カップまでの距離が10mを超えるようなロングパットの時は1割くらい強くショットを打つのがおすすめです。
氷や石畳の上、下り傾斜では、特別な調整が必要になりますが、これに関しては経験を積むしかありません。
【ぐるぐるイーグル】初心者向けコース攻略『ピュアリーフォレスト』
アバターコレクションその5!「ドルフィンマリンリゾート」でいいスコアでクリアすると水着が手に入ることがあるみたい。これでいつでも気分は南国だね!水着に着替えてリゾートゴルフを楽しんじゃおー #ぐるいー pic.twitter.com/XPNrzjja50
— フィオ(ぐるぐるイーグル公式) (@gurugurueagle) 2014年3月28日
一番初期に開放されている誰もが初めにプレイするコースが『ピュアリーフォレスト』です。
攻略するための装備は★1~2で十分です。
また、各ホールクリアやノーマル錬金で入手することが出来る★1~2のうちで、能力の高いものをLv7~8まで強化してあれば最後までバーディーでクリアすることが狙えます。
この時点ではまずパワーとスタビリティを強化してください。
ホール1
- パー4
- 348y
起伏もなければ攻略に難しいこともないスタンダードなミドルホールです。
グリーン上もほぼ平坦なので、正確なパワー調節をすればパーは確実に取れます。
シューズを強化してもガイドが途切れてしまう場合は、先を予測してラインを読みます。
ホール2
- パー3
- 173y
池を挟んで確実に1オンできるショートホールで、ゲームを始めたばかりのプレイヤーでもホールインワンを狙う事が出来ます。
コースが高所からの打ち下ろしになっているので、飛距離が伸びます。
なので、パワーは目安よりも2割弱めがポイントになります。
素直に目安どおりのパワーで打ってしまうとグリーンを通り越して飛んでいってしまいます。
ホール3
- パー5
- 413y
ガイドどおり右回りに進むのが定番ですが、ショットの目押しに自信がある場合は正面北の丘を狙ってください。
予測落下地点を見ると絶対無理なように見えてしまいますが、1番ウッドでマックスパワーで打つことが出来れば、フェアウェイの手前には届きます。
丘の上からの2打目は目安よりも飛ぶので、バックスピンを掛けるのを忘れないようにしてください。
ホール4
- パー4
- 228y
クラブの設定を1番ウッドに変更して、正面の木立越しにグリーンを狙えば1オン可能です。
追い風が強い時は、ぐるぐるしすぎてグリーンをオーバーしないように注意してください。
木立の合間を縫って、直接グリーンを狙っていきます。
ホール5
- パー5
- 475y
ホール5は、ホール1をさらに伸ばしたような、平坦なロングホールです。
装備の強化具合やスキルの威力を試すのにも適しています。
ホール6
- パー3
- 139y
やや高所から打ち下ろし気味のショートホールで、手前にはあり得ないほど大きな崖があります。
装備の強化具合にもよりますが、クラブを4番アイアンくらい弱めに設定してフルスイングで1オン可能です。
どうしても力の加減が難しい人は、グリーンの南北に広がるバンカーに落としてブレーキをかけるのも有効です。
ホール7
- パー4
- 383y
初期設定の北北東にはバンカーが待ち構えているため、思い切って正面北にある木立を縫うように打ち込んでください。
木立付近は東方向への下り傾斜になっているので、運悪く木立に引っかけても、高確率でフェアウェイまで戻ることが出来ます。
木立を抜ける際はカメラでズームアップして、木の幹を直撃しないように方向修正しましょう!
ホール8
- パー4
- 244y
L字型のミドルホールで、ガイドを無視したコース取りでショーカットが可能です。
まずは2番ウッド程度の強めのクラブに持ち替えて、狙うはグリーンのターゲット……じゃなくて、正面のクラブハウスの屋根を狙います。
ポイントは、パワーを絞らずに打つこと。屋根に乗ればあとはグリーンまで一直線です。
やや飛びすぎる場合はクラブを調節したり、バックスピンをかけましょう。
ホール9
- パー5
- 503y
このホールで重要なのはティーショットになります。
なぜか自動選択で弱めのクラブに設定されているので、1番ウッド変更して、バンカーぎりぎりの東のセミラフを狙ってください。
【ぐるぐるイーグル】初心者向けコース攻略『ドルフィンマリンリゾート』
昨日に引き続いてエリアを紹介するよ!今日紹介するのは「ドルフィンマリンリゾート」。 キレイな景色に見とれていると砂浜や海に落ちちゃうから気を付けてね。 #ぐるいー pic.twitter.com/5WNfFdmuhy
— フィオ(ぐるぐるイーグル公式) (@gurugurueagle) 2014年3月19日
『ピュアリーフフォレスト』をクリアすると次は『ドルフィンマリンリゾート』に移ります。
森の中から変わって海へと舞台が変わります。
コースの芝がイルカ型になっていたり、遊び心を感じますが、難しいコースも出てきて初心者が一番躓きやすいコースとも言えます。
ホール1
- パー4
- 372y
正面が大きく崖でえぐれてS字型になっているホールです。
初期設定だと明らかに落ちそうな設定に見えますが、強風でもない限りはフルスイングで届きます。
ただし、着地点の北側にバンカーがあるので、やや北西方向へスピンをかけておいた方が良いです。
2打目は正面に椰子の木が立ちはだかっていて、下手にパワーを絞ると葉っぱに当たってしまいます。
目安よりも2割程度強めに打って、全力でバックスピンをかけるのが得策です。
初期設定にはなにかとワナが多いのですが、このホールは信じて正解です。
ホール2
- パー4
- 368y
グリーン方向に巨大な灯台が立ちはだかっているミドルホールになります。
あまり右に寄せすぎると建物に引っかかるので、少し余裕を持って、スライスをかけて右へと回り込むようなショットが理想です。
ただ、フェアウェイ中程は東方向への下り傾斜になっているので、運が悪いと椰子の木の真っ正面に落としてしまうこともあります。
コースを見ると北東へとスピンしたくなりますが、1打目は真北にスピンさせるのが正解です。
グリーンの北東には広めのバンカーが待ち構えているので、2打目は目安よりも1割程度弱めにパワーを調節します。
ホール3
- パー3
- 133y
正面の木立がネックとなるイルカの形をしたショートホールです。
少しでもパワーが強いと簡単にグリーンを越えてしまいますが、絞ったら絞ったで正面の木立に引っかかるか、勢いを削がれてグリーン手前のバンカーにはまってしまうという難しいホールです。
1オンを狙ってミス連発という沼にはまるよりは、北東のフェアウェイをキープして、確実に3打で沈めるのが得策です。
ホール4
- パー5
- 401y
くの字型のミドルホールになります。
海の真ん中に小島があって狙いたくなりますが、強化したレア装備と、着地点できっちり止める特殊スキルがない限り海越えは不可能。
コース自体は難しくないので、ガイドどおりに回るのがおすすめです。
ホール5
- パー4
- 344y
複数の小島から構成されるミドルホールです。
漢らしく東の小島から回り込むのも良いのですが、西回りでも2オンが狙えます。
地雷があったら踏まずにはいられない、という方以外はガイドどおりに西回りで進みましょう。
ホール6
- パー4
- 293y
北東の小島にグリーンがあるミドルホールです。
ガイドどおりに打つなら、1打目はパワーをすこし抑えめにします。
フェアウェイ北東側が下り傾斜になっているので、欲張ると砂浜まで転がり落ちてしまいます。
2打目がこれまた強打するとバンカーへ、弱すぎると海ポチャという悩ましい状況に。
一見遠回りにも思えますが、ガイドを無視して北西のフェアウェイを狙ってフルスイング。
そして真東のグリーンを狙った方が、確実かもしれません。
ホール7
- パー3
- 126y
ホールインワンも狙えるショートホールです。
うっかり強打してしまっても、正面の崖に当たってはねかえってグリーンに乗ります。
パワーを抑えすぎると手前の木立に引っかかるので、思い切って強めに打ちましょう!
ホール8
- パー4
- 379y
逆S字型のミドルホール。
2打目を北東に打てば2オンも狙えますが、失敗するとOB確定です。
1打目をフルスイングする自信がなければ、ガイドどおりに回るのが正解です。
ガイドどおりに回る場合は、2打目で障害となるバンカーに注意しましょう。
この地点は、若干高度が高いことと風の影響によって、2打目を打つ際の地面の影響から予測よりも手前落ちる場合が多いです。
ホール9
- パー5
- 533y
大きな3つの島から構成されるロングホール。
手前の島に乗せることが出来れば、2打目は灯台の右脇をすり抜けるように打って海ポチャを回避してください。
装備を強化して強力なスキルが使える場合は、灯台の左側を抜けて2オンを狙うのも効果的です。
灯台脇の花壇に落ちるかと思いますが、勢いでフェアウェイまで飛んでいきます。
まとめ
ぐるイーやってる人みたことないなって… pic.twitter.com/K1SuC9Aqag
— すわの (@suwanosan) 2015年11月6日
今回は、【ぐるぐるイーグル】初心者向けコース攻略をご紹介してきましたが、如何でしたか?
簡単にゴルフをプレイできるという売りのゲームだけあって、初期設定でそのまま打ってしまう方も多かったのではないでしょうか?
初期設定を鵜呑みにせず、今回ご紹介したコース攻略方法を活用して効率的にクリアしていってくださいね!
こういう攻略法があるんだ!と分かったら、イベントのコースでも自分なりに考えて攻略してみてくださいね!