今回は、【ぐるぐるイーグル】でホールインワンを出しやすいホールとそのコツをご紹介します。
画面をタップするだけで簡単にゴルフが楽しめることが魅力のゲームですが、ホールインワンを決めることは簡単ではありません。
突き詰めていくと難しく、コツが必要になるというゲーム性も【ぐるぐるイーグル】の面白いポイントですよね!
ホールインワンを入れてみたい!ホールインワンで効率的に経験値を稼ぎたいという方も多いと思います。
それでは、【ぐるぐるイーグル】でホールインワンを出しやすいホールとそのコツについてお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!
Contents
【ぐるぐるイーグル】ホールインワンを出しやすいコースはどこ?
新年早々ホールインワンして欲しかったな〜#ぐるぐるイーグル#ぐるいー pic.twitter.com/XjN8fJ1iiT
— パルトネール (@pasgamg) 2016年12月31日
【ぐるぐるイーグル】の一番の魅力としては沢山のコース数ですよね!
各ステージで複数のコースをプレイすることができます。
そして各ステージに雪や夏といった特色があり、同じステージでもノーマルモードとハードモードで時間や天候が異なって新鮮な感覚で楽しむことが出来ます。
そんな【ぐるぐるイーグル】でホールインワンを出そうとしたときに、一番ホールインワンを狙いやすいコースが存在します。
『ピュアリーフフォレスト』のホール2
ホールインワンを狙うのにおすすめのステージは、最初のステージである『ピュアリーフフォレスト』ホール2です。
- 距離:173y
- パー:3
- スタミナ消費:11
このように、パーが3打であり、距離も173yしかないので比較的簡単にホールインワンを狙う事が出来ます。
そして、レベル上げにも適しているステージになるので、ホールインワンにこだわってプレイしているとすぐに経験値も溜まるという嬉しいポイント付きです。
【ぐるぐるイーグル】ホールインワンを出すには落下地点の調節が重要?!
パー4のコース初ホールインワンした♪#ぐるぐるイーグル pic.twitter.com/jNlPHpbNdG
— パルトネール (@pasgamg) 2016年11月19日
左側のショットゲージだけを頼りに、ショットボタンをタップ連打してでもゴルフができてしまうのが【ぐるぐるイーグル】の特徴であり魅力でもあります。
でも、ショットの後に『もう少し手前にボールが止まってたら』と思うこともありますよね。
特にホールインワンを出すためには、ショットが落下する地点を正確に調節することが重要になってきます。
ショットの時に大体の落下地点だけを決めてショットを打つ方も多いと思いますが、ホールインワンを狙うのであれば細かく調節していきましょう。
カメラで落下地点を確認
ショットゲージの左側に、カメラのアイコンがついたバーがありますよね。
このカメラアイコンを上の方にスライドしていくと、カメラがコースの上空を進んでいって、緑色のグリッドが見えてきます。
このグリッドこそが、ボールの落下予測範囲になります。
グリッドを調節
このグリッドは、周りにある黄色い三角をタップ、または押しっぱなしにする事で、前後左右に動かすことが出来ます。
ある程度まで自由に調節することが出来るので、自分の飛ばしたい位置にグリッドを移動しておきましょう。
このグリッドをどこに設定するかによって、ショットゲージのピンの位置や、白いエリアの幅、また自動選択されるクラブの種類などが決まってきます。
グリッドの位置にボールが落ちるように、自動で調節をしてくれるのです。
ボールが転がる分も予想しよう!
落下地点を調節するときに注意して頂きたい点は、ボールは転がっていくということです。
そもそもグリッドは、あくまで『落下予測値点』なので、ボールは落下地点でピタッと止まるわけではなく、落ちた後コロコロと転がって行きます。
結果、最終的なボールの停止位置は、グリッドの中心よりも遠い場所になります。
ボールが転がっていく分も考えて、本当にボールを止めたい位置よりも少し手前にグリッドを調整するのがポイントになります。
ショット画面に戻るには、カメラアイコンを一番下まで戻すか、ショットボタンをタップします。
左右の調整だけなら、ショット画面からもグリッドを動かすことが可能です。
転がっていく部分も予想して、カップの手前に落下するようにしてくださいね!
落下地点との高低差も考えよう!
グリッドには『-3y』などの数字が表示されています。
この数字はショットを打つ位置と、グリッド位置との高低差を表しています。
『+3y』なら、打つ位置よりもグリッド位置のが3y高く、『-3y』ならグリッド位置のが3y低いことになります。
落下地点の方が高い場合は飛距離は伸びません。
逆に落下地点の方が低い場合は飛距離が伸びます。
風の影響も受ける
画面左上の縞々の矢印は風の具合を示しています。
矢印の方向が風の向きで下の数字が風速になっています。
矢印出ていない時は無風だということになります。
風によってボールの飛ぶ方向が変わってしまいます。
風が吹いている方向にボールが流される可能性が高く、風が強い程影響を受けやすくなります。
ただしパットは風の影響を受けません。
風向きや風速は、ホールに入った時点で決定しており、ホール終了まで変わりません。
ただ、ホールごとに風の状態が決定しているわけではないので、入場する度に同じホールでも風の状態が変わってきます。
スピンも有効活用しよう
ショット後はボールの行方を気にしてしまいますが、画面右下に大きなボールが出ていますよね!
このボールをスワイプして回転させると、飛んでいるボールにスピンを掛けることが出来ます。
そして落下後のボールの軌道を変化させることが出来ます。
落下後に転がっていく距離を伸ばしたい時は、下から上に向かってでかボールをスワイプ。
左右に曲がって転がってほしい時は、曲げたい方向にスワイプすることで、落下時にその方向へボールが進んでいきます。
上から下にスワイプすることでバックスピンがかかるので、落下後にそれほど転がらないようにできたり、傾き次第ではボールを戻すことも出来ます。
スピンをたくさんかけるほど影響も大きくなります。
初期では4回しかスピンさせることが出来ませんが、スピン数も増やしていくことが出来るみたいですね!
【ぐるぐるイーグル】ホールインワンに必要なステータスはパワーとコントロール!
ミスティックサンドヒル ホール3(ノーマル)で初ホールインワン(๑╹ω╹๑ ) #ぐるいー pic.twitter.com/3kM6Vkp1LK
— 海風真凛 (@seabreeze_marin) 2018年8月13日
ホールインワンを狙うには、カップまで1打で届くパワーと、正確に落下地点を狙うコントロールが必要になっていきます。
ホールインワンを狙う時にはパワーとコントロールの高い装備、キャラクターで挑んでみてくださいね!
パワー
パワーは上半身装備、又はクラブに付いているステータスです。
当然ですがパワーを上がると飛距離が上がって遠くまでボールを飛ばせるようになります。
コントロール
コントロールは下半身装備とクラブに着いておるステータスです。
コントロールを上げることで色々な弾道でショットを打つことが出来るようになります。
スキルを有効活用してホールインワンを目指そう
『スキル』とはショットや対戦が有利になる効果を持つ特殊な能力のことです!
複数の種類があり、どのスキルも強力な効果を持っているので、使うためにはある条件を満たす必要があります。
そもそもスキルは『スキルの付いている装備品』を身に着けることで使用可能になります。
メイン・サブ、どちらの装備でも付与されているスキルを使うことが出来ます。
- ヘッド
- トップス
- ボトムス
- グローブ
- シューズ
の装備に、スキルがついている可能性があります。
それ以外の部位の装備品にはスキルは付きません。
スキルはショット、パットを打つ前に使用することができ、スキルを使用後、ショットもしくはパットを打つとスキルの効果が発動します。
スキルの使い方は?
- スキルアイコンをタップする
- 使用したいスキルを選び『使用する』をタップする
- ショット(パット)を打つ
スキル使用状態となったあとにショット、もしくはパットを打つとスキルの効果が発動します。
スキル使用状態になると、キャラクターの周りにオーラのようなエフェクトが表示されるスキルもあります。また、使用したスキルがスキルアイコンに表示されます。
スキル使用の注意点
- マナ
スキルの使用には『マナ』が必要になります。
スキルごとにマナの消費量が決まっており、使用前に確認することが出来ます。
当然、マナが不足しているとスキルを使用することはできません。
- 使用回数制限
スキルには使用回数制限が付いています。
各装備品についているスキルは、1ホール中に1回しか使うことが出来ません。
同じ種類のスキルを複数回使用するためには、別の部位に同種のスキルがついたコーディネイトでホールに入る必要があります。
- 対戦での使用回数制限
スキルの使用回数制限は、『対戦』においては連続するホールマッチで各装備ごとに1回しか使用できません。
なので、4ホールマッチの1ホール目で上半身装備のスキルを使用すると、4ホール目が終了するまで使用することが出来ません。
スキルの種類
パワーライズ
『パワー』のパラメータを大きく上げ、ショットの飛距離を伸ばすことができます。
ショット時のみ使用できるスキルで、パット時に使うことはできません。
コントロールライズ
『コントロール』のパラメータを大きく上げ、選択できる弾道の数を増やすことができます。
ショット時のみ使用できるスキルで、パット時に使うことはできません。
【ぐるぐるイーグル】でホールインワンを出すコツに関するSNSの声をご紹介!
ぐるぐるイーグルは楽しいけど頭打ちになってきた。特に対戦が顕著で、トータル二万三万が普通に出没して勝てん。何しろホールインワンを出しても勝てなかった。ポイントに差が出過ぎる。
— アリーナ (@arena_port) 2016年2月16日
【ぐるぐるイーグル】
ホールインワンして、めっちゃ喜んでいて、チョコのクラブ貰えると思ったら、全然違うのが出て萎えた。
あ~萎えた!#ぐるいー#ぐるぐるイーグル— peace (@JackassM) 2015年2月11日
今ゴルフゲームのぐるいーで、カップに入ったけど跳ね返って出てきてホールインワン逃したのは痛い
これ2回目なのが更に悲しくなるところ。
初めてじゃない、というね— _(つ’-‘-) ぺぽい@さよちゃんズ・エルちゃんズ えるさーよ平 (@kirbyyuzu) 2016年6月4日
でも今日ホールインワンしたんだから!!!!!さっきからぐるいーの話です。
— あまつぶ (@amenotubu) 2015年10月24日
2ホール目
相手→グリーンオーバー
私→ホールインワン
もう勝ち決定しちゃったw #ぐるいー— 綺凜 (@Kirin_Kaya) 2015年3月4日
まとめ
くそー、おしいっ!ホールインワン出ない。。。 #ぐるいー pic.twitter.com/oSNHScEJNu
— 【PR】半裸男@仮想休暇中 (@seminudeman) 2016年3月13日
今回は、【ぐるぐるイーグル】でホールインワンを出しやすいホールとそのコツをご紹介してきましたが、如何でしたか?
【ぐるぐるイーグル】は簡単なゲームシステムで有名ですが、やり込み要素となる奥深さも持ち合わせています。
ホールインワンを確実に毎回決められるようになってこそ上級プレイヤーとして語れると思いますので、皆さんもホールインワンを簡単に決められるように練習してみてくださいね!
キャラクターのステータスが低い間は難しいかもしれませんが、イベントで装備を集めてキャラクターを強化して挑戦してみてください。